若い介護職も応援!年収320~450万円。入社祝い金10万円、未経験歓迎でやりがいのある環境で成長と共にキャリアアップ目指せます。

横浜市磯子区の「朝と海と森と磯子栗木」での夜勤体験談

横浜市磯子区の「朝と海と森と磯子栗木」での夜勤体験記

横浜市磯子区にある住宅型有料老人ホーム「朝と海と森と磯子栗木」で働いています。
今回は、私たち介護スタッフの夜勤の様子について、実際の体験をもとにお話ししたいと思います。これから夜勤に入る方や、介護の仕事に興味がある方の参考になればうれしいです。

夜勤の魅力と充実感

夜勤は21:00から翌朝8:00までのシフトです。
夜の時間帯は、入居者の方々がゆっくりと休まれているため、昼間とは違った落ち着いた雰囲気が漂っています。

私たちスタッフの主な役割は、「入居者の方が安心して眠れるように見守ること」です。
一晩を通じて、安心して休んでいただけるよう、私たちは静かに、でもしっかりと目を配っています。

夜勤は、たしかに体力的にはきつい時もありますが、夜ならではの充実感があります。
たとえば、昼間の忙しい時間にはなかなかできない「ちょっとした会話」や、「入居者の小さな変化」に気づけることが多いです。
そうした小さなやりとりが、こちらにとっても心に残る時間になります。

夜勤帯の主な業務

夜勤のスタートは、日勤スタッフからの引き継ぎから始まります。
各入居者の体調や特記事項、特に気をつけるポイントを丁寧に確認し、それを踏まえて夜の準備に入ります。

そのあとは、定期的な巡回(ラウンド)が中心の業務になります。
決まった時間ごとにフロアを巡回し、入居者の安否を確認。お部屋の様子を見たり、物音や異変がないかをチェックします。

中には、夜中に目を覚ましてしまう方もいらっしゃるので、そういったときには静かに声をかけたり、一緒にお話をしたりしながら落ち着いてもらえるよう対応しています。

朝方になると、起床介助朝食の準備・介助が始まります。着替えのお手伝いやトイレ介助も含まれます。
そして8:00前には、日勤スタッフへの引き継ぎを行って夜勤は終了です。

一晩の流れは長く感じることもありますが、チームで協力して進めることで、リズム良く働くことができます。

スタッフのチームワークとサポート

夜勤中は、スタッフの人数が限られるため、お互いの信頼とチームワークがとても大切です。
私たちは2時間の休憩時間を交代で取りながら、無理なく働ける体制を整えています。

経験の浅いスタッフや夜勤が初めての方にも、先輩スタッフがしっかりとサポートしています。
業務の流れや巡回のタイミング、声のかけ方など、実際の現場で一つひとつ教えていくので、安心してください。

また、夜間の緊急対応に備えて、事前のシミュレーションも行っています。
転倒や体調不良などの万が一に備え、スタッフ間での情報共有と迅速な行動ができるように準備しています。
「もしも」に慌てず対応できるよう、日頃の備えを大切にしています。

入居者の方々との心温まるエピソード

夜勤では、入居者の方々と過ごす時間が昼間よりもゆっくりと流れます。そのため、日中には見られない一面を知ることができるのも魅力の一つです。

例えば、夜中に目が覚めてしまった方と一緒にお話ししたり、昔の思い出を語り合ったりすることがあります。そのような時間は、私たちスタッフにとっても心温まる瞬間です。

これからも、入居者の方々が安心して過ごせる環境を提供し続けるために、夜勤の時間を大切にしていきたいと思います。横浜市磯子区の「朝と海と森と磯子栗木」での夜勤体験を通じて、介護の楽しさややりがいを感じてもらえたら嬉しいです。

最後に

夜勤は体力も使いますし、責任も大きい仕事ですが、それ以上に得られるものがたくさんあります。
静かな夜の中で、入居者の方の安心を守るという役割に、私自身も誇りを感じています。

これからも「朝と海と森と磯子栗木」での夜勤の時間を大切にしながら、入居者の方が安心して過ごせる場所を作っていきたいと思っています。

横浜市磯子区で介護のお仕事を探している方、ぜひ一度、私たちの現場をのぞいてみてください。
夜勤を通じて見えてくる介護の魅力、きっと感じてもらえると思います。